龍泰寺について

代表者挨拶

私、雲山智行は平成28年10月24日から龍泰寺を護持させて頂いております。
その間にお檀家の皆様には沢山のご指導を頂戴しながら日々成長をさせて頂いております。
住職としての抱負としては温故知新を胸に掲げたいと思っております。
龍泰寺は龍造寺隆信が建立したお寺であり、また大隈重信侯の菩提寺でもあります。
佐賀の著名人でありアイデンティティーを築いてきた方でもあります。
様々な文化を受け継がれて今の龍泰寺がありますので、継続したいところであります。
そこで、従来の龍泰寺のしきたりを維持しながら、新しい試みも少しずつ定着させて頂きたい所存です。
まだまだ未熟な部分がありますが、何卒末永くお付き合い願えればと思います。

曹洞宗 平安山 龍泰寺 代表役員 雲山智行

曹洞宗 平安山 龍泰寺
代表役員 雲山智行

龍泰寺の歴史

龍泰寺は曹洞宗に属し、平安山と号します。龍泰寺小路の北側に参道を開いてます。

本寺は、『五国二島(筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、壱岐、対馬)を領した』龍造寺隆信が少弐氏の居館跡に永禄6年(1563)に建立、寺名は「龍造寺安泰」によるもので、龍造寺氏とくに村田氏(龍造寺本家)と深い関わりのある寺院として知られています。

本堂、位牌所は、佐賀城本丸広敷を解体移築したもので、大正期の建築であり、位牌所の二階の花頭窓は、大書院の古材を転用したものです。また、庫裏も大書院の古材を転用しています。

隆信は本堂の建築前の縄張りを自ら行い、開山には叔父にあたる山口の龍文寺住職要室を招きました。龍造寺隆信は自分の寺の気持が強く、戦の合間に頻繁に参禅に来ました。法門(座禅の主宰者)に対する質問も数度行い、法門に向う時は身の毛もよだち手足もふるえ、法は恐るべきなりと五州の大守であった隆信が言ったと伝えられています。

隆信が島原で戦死した折、太圭和尚(四代)が戦場へ急行して遺体を探し出し、諌早和同寺で荼毘し、寺に持帰った後、法名(戒名)で大和舂日山高城寺と与賀宮で争論し、龍泰寺が勝ちました。

天正一六年(一五八八)に佐賀城の鬼門(東北)の固めとして宗龍寺が造られ、守護仏として隆信の分骨が行われました。その後院号をめぐり龍泰寺、宗龍寺が別の院号をつけ、高伝寺の湛然和尚が調停をしましたが、効果なく、最終的に2代藩主光茂の鶴の一声で落着しました。

即ち「法雲院殿泰巌宗龍大居士」で、今は高伝寺に眠っております。

山門は二重楼門。屋根は人母屋造。両脇間に石仏八体、側面丸窓。重な厚な龍泰寺にあわない朱色の山門は女性的な幽美さがあります。本庄にある慶誾寺には「明治になる時に維持ができず、山門を龍泰寺に譲渡した」と記録があり、慶誾尼という女性が開基となるものとすれば納得がいくものがあります。慶誾尼は龍造寺本家胤和の女で、水ヶ江龍造寺家に嫁ぎ、隆信の母であります。また、鍋島直茂の義母でもあります。

(城下町佐賀の環境遭農Ⅲ 佐賀市教育委員会・鴆を参照)

龍泰寺概要

名 称 曹洞宗 平安山 龍泰寺(りゅうたいじ)
代表者 代表役員 雲山智行
住 所 〒840-0042 佐賀市赤松町2-1
電 話 0952-23-7247

アクセスマップ